2013年05月26日
EFレンズのリングラバー掃除
最近釣りの方がご無沙汰(ボウズを含む)で…
あまり書いていないカメラの話題を。
私はキャノン派なのですが、最近レンズのフォーカスリングやズームリングのラバーが白く変色してきました。


経年劣化かなと思ったのですが、ネットを見るとどうもそうではないようで…
原因はなんとカビらしいです
レンズのカビには気をつけていたのですが、ゴムは盲点でした。
ゴムって、カビが発生しやすいんですね
で、とりあえず掃除せねば…。
このリングラバーは、レンズの筐体に嵌めてあるだけなので、早速取り外しにかかります。

ピンセットを使って、少しずつずらしていくと、すっぽり抜けます。

まずは、ハンドソープでブラッシングしてカビ以外の汚れを落とします。
ネットには、薬用ミューズやGASTBYのフェイシャルペーパーできれいに取れるとありますので、そちらを試されてもいいかもしれません。
次に、ゴムパッキン対応のカビハイターの出番。
ゴムパッキン対応でないと、溶けたりするらしいので要注意です

軽くブラッシング→しばらく漬けてからすすいで、乾かします。


かなりきれいになりました
リングを元にはめ込んで、お掃除完了です。


最初の状態と見比べると、差が目立ちますね~
実は、ひとつしか持っていない白玉レンズ、EF70-200F4L IS USMも、同じように悲惨な状態になっていたので…
同様に、リングラバーを外して、


洗って、カビハイターに漬けて、

乾かして、このとおり。



美しく蘇りました
これから梅雨の時期なので、用心せねば
風通しのよいところに置いたり、防カビ剤を封入したりしていたのですが、やっぱり防湿庫がないとダメなのかもしれません

あまり書いていないカメラの話題を。
私はキャノン派なのですが、最近レンズのフォーカスリングやズームリングのラバーが白く変色してきました。

経年劣化かなと思ったのですが、ネットを見るとどうもそうではないようで…
原因はなんとカビらしいです

レンズのカビには気をつけていたのですが、ゴムは盲点でした。
ゴムって、カビが発生しやすいんですね

で、とりあえず掃除せねば…。
このリングラバーは、レンズの筐体に嵌めてあるだけなので、早速取り外しにかかります。
ピンセットを使って、少しずつずらしていくと、すっぽり抜けます。
まずは、ハンドソープでブラッシングしてカビ以外の汚れを落とします。
ネットには、薬用ミューズやGASTBYのフェイシャルペーパーできれいに取れるとありますので、そちらを試されてもいいかもしれません。
次に、ゴムパッキン対応のカビハイターの出番。
ゴムパッキン対応でないと、溶けたりするらしいので要注意です

軽くブラッシング→しばらく漬けてからすすいで、乾かします。
かなりきれいになりました

リングを元にはめ込んで、お掃除完了です。
最初の状態と見比べると、差が目立ちますね~

実は、ひとつしか持っていない白玉レンズ、EF70-200F4L IS USMも、同じように悲惨な状態になっていたので…

同様に、リングラバーを外して、
洗って、カビハイターに漬けて、
乾かして、このとおり。
美しく蘇りました

これから梅雨の時期なので、用心せねば

風通しのよいところに置いたり、防カビ剤を封入したりしていたのですが、やっぱり防湿庫がないとダメなのかもしれません

Posted by @nakabato at 19:46│Comments(4)
│徒然系
この記事へのコメント
@nakabatoさん こんちわぁ~♪
ええ~ それってカビ だったんですか!?
経年劣化だとばかり思って放置してました
アフター写真見ると もう新品ですね!
しかし いいレンズを お持ちですね~
ええ~ それってカビ だったんですか!?
経年劣化だとばかり思って放置してました
アフター写真見ると もう新品ですね!
しかし いいレンズを お持ちですね~
Posted by かわっ家(ち)
at 2013年05月26日 22:13

かわっ家(ち)さん、コメントありがとうございます!
実は、ほかには標準ズームが1本あるだけで、全然持っていないんです。
数少ないレンズなので、このまま輪ゴムみたいにひび割れてきて、プチッと切れたらどうしよう…ということで、ネットで延命策を探してみたら、なんとカビだったという(汗)。
もし同じ症状でしたら、かわっ家(ち)さんもぜひお試しください!
実は、ほかには標準ズームが1本あるだけで、全然持っていないんです。
数少ないレンズなので、このまま輪ゴムみたいにひび割れてきて、プチッと切れたらどうしよう…ということで、ネットで延命策を探してみたら、なんとカビだったという(汗)。
もし同じ症状でしたら、かわっ家(ち)さんもぜひお試しください!
Posted by @nakabato
at 2013年05月27日 23:04

@nakabatoさん、初めまして。
ラバー交換の方法を探してこちらのブログにたどり着きました。
見た感じ手ごろな道具で簡単に出来そうな…
業者に出そうかと思ってましたが、自分でも出来るんですね!
ラバー交換の方法を探してこちらのブログにたどり着きました。
見た感じ手ごろな道具で簡単に出来そうな…
業者に出そうかと思ってましたが、自分でも出来るんですね!
Posted by maradona10 at 2018年07月31日 10:45
maradona10さん、初めまして!
そうなんです。
恐る恐るやってみたのですが、結構簡単に劇的ビフォーアフターできましたので、ぜひお試しください。
相当前から更新しておらず、googleロボットさんがたまに巡回してくる程度の釣りブログなのですが、お役に立てて光栄です。
そうなんです。
恐る恐るやってみたのですが、結構簡単に劇的ビフォーアフターできましたので、ぜひお試しください。
相当前から更新しておらず、googleロボットさんがたまに巡回してくる程度の釣りブログなのですが、お役に立てて光栄です。
Posted by @nakabato
at 2018年07月31日 22:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。